墓石は長い年月の中で、風雨や照りつけ(紫外線)、地震などにさらされています。材質によってその程度は違いますが、色あせや、石がズレたり、ヒビ等も入ってしまうこともあります。そのように、経年や自然災害で劣化してしまった墓地を、美しく蘇らせるのが服部石材店のリフォームです。リフォームといっても一部分だけのものや、全体を改修するものなど、様々なケースがございますが、ここでは代表的な事例をご紹介していきたいと思います。
S家
リフォーム前 | リフォーム後 | ||
---|---|---|---|
画像 | |||
墓石タイプ | 和型墓碑 | 和型墓碑 | |
石の種類 | 白河石(福島県産) | MU(インド産) | |
地域 | 埼玉県久喜市 | 埼玉県久喜市 | |
お客様からは「墓じまいしたい」とご相談を受けましたが、お話をする中で古いお墓の移設し新しいお墓を建てることになりました。塔婆立てや香炉など痛みの激しいものは交換し、古いお墓はクリーニングや防水加工、目地の打ち直しを行うことで歴史のあるお墓を守ることができます。 |
N家
リフォーム前 | リフォーム後 | ||
---|---|---|---|
画像 | |||
墓石タイプ | 和型墓碑 | 和型墓碑 | |
石の種類 | 大谷石 | 真壁石(小目) | |
地域 | 埼玉県久喜市 | 埼玉県久喜市 | |
外柵(囲い)が大谷石製で、風化してきたので、御影石を使って新しくしました。すべて国産の真壁小目石を使い、階段式からバリアフリー式に替え、落ち葉が落ちる場所なので、お掃除がしやすいように全面石張りとしました。石碑は既存のものをクリーニングし、さらに特殊コーティングを施しました。香炉や墓誌も石碑と同じ、黒御影石製のものを設置し、花立もネジ式から落とし込み式に替え、やはりお掃除がしやすくなりました。 |